【学マス】また、コンテストが始まっている件 S23 2025.5.03~

こんにちは。S22も、最終日に3-2かまして2位の人です。この文言、マっっっっジで何回目でしょう。学マスコンテストで、世界一2位の人かもしれません。いまだに覇者取れません。

さて、今回のコンテストはかなり新しいです最終ターンはVo固定ですが、VoDaViそれぞれのステータス比が同じで、なるべくVoを高め(両面2000の2400を目指す)にしつつ均等にステータスを高くする必要があります。また、ステージPアイテムもクセが強く、それ故にキャラを持っていない人は、逆立ちしても勝てません。

そして、新ガシャのユニット3人が3強にはいれるか微妙な悲しいルールでもあります。今回は、スキルの完成度と、VoDaViステータスの高さで勝敗が決まります。故に、

いつもどおり、資本主義です。NIAマスターが5/19より始まるため、今回はお休みの人が多く、ねらい目だったりするかもしれません。コンテストマンは、休みと死ぬので、たぶんがガチります。

また、次回のガシャ更新が5/16で、5/9から「古今東西のちょちょいのちょい」の復刻ガシャが同時開催であるため、シーズン途中で編成の最適解が変わらないことが確定した、珍しいコンテストでもあります。初めからフルスロットルできるので、けっこう嬉しいね。

NIA編SS評価前提です。

・今回の私の結論 カスタマイズメモリ一覧

・今回のコンテストの特徴

 ・ステージ1

 ・ステージ2

 ・ステージ3

いつも通りの場所なので、読み飛ばしてもらっても構いません。

〇↑今回は、行動回数がモノを言うので、ランニング、おいしい顔、練習再開、花燃ゆが強いと思う。

〇↓どれも変わらないので、ステ目的の水たまり、ランニングあたりが良さそう。

↓8ターンと短いので、おいしい顔、ランニングが基本。全力型は雨宿り。

今回、魅惑の視線の5ターンと、エキサイト③(6ターン)があれば、すべてのターンの絶好調を賄えます。

↓「せーのっ!②”パラメーター2回”」も妥協として使う場合がありますが、あくまで「スターライト③」の妥協です。妥協なのでリストに入れてません。

今回のコンテストは、センス、ロジック(アイドル魂やるき)、アノマリー(強気)です。

今回は、コンテスト終了までガシャ更新で新カードが来ません。最初に作った編成で、最後まで戦えます

VoDaViそれぞれ倍率が同じで、それなりに高くなります。最終ターンがVoなので、Voを2000カンスト付近を目指しつつ、DaViもある程度伸ばす必要があります。

1ターン目がVoDaランダムです。上振れを狙う場合のPアイテムは「天川ラーメン巡り+α」、安定重視なら「天川ラーメン巡り+夢にあふれた大荷物」をセットします。

・センスは、お祭りルールです。同じターンに行動を2回行うことで、Pアイテムが発動します。よって、「シュプレヒコール」「存在感」などが強く、これらを引き込むための「スカウト帽」が非常に強力です。星南が30万出します。

・ロジックは、2ターン目にデバフを受けるため、「アイドル魂」が必要です。10ターンであるため、今回は「きらきら紙吹雪」をカスタマイズするのが強いです。

なお、新ガシャの咲季は残念ながら弱いです。

・アノマリールールは、体力軽減の無い強気タイプヨイショです。S21の編成が流用できますが、当時は「体力軽減」があったため、HP38でもOKでした。今回は8ターンと短いため、54程度(両面あさり先生1枚)あれば、ほぼ事故は無いと思います。(仕切り直し+を採用する場合に限る)

以下のアイドルが、環境トップと思われます。超久しぶりに、いつメンの温泉千奈、アニメイト咲季が3強脱落です。温泉莉波は2凸で2凸千奈以上、無凸で2凸千奈と同等です。

いつも通り、Bot咲季さんにステータス比を教えてもらいましょう。

Vo:33%、Da:33%、Vi:33%ですね。Vo、Da、Viが同じで、かなりステータスが伸びますので、平均的かつ、最終ターンはVoなのでVo高めにします。

ターン配置はこちら。ステ2はDaスタート面倒なので省略。

ステージ1:Vo 4、Da 4、Vi 4

ステージ2:Vo 4、Da 3、Vi 3

ステージ3:Vo 3、Da 3、Vi 2

ステータス比はVo=Da=Viですが、登場回数的にVo=Da>Viです。追加ターンの星南、ロジックはVoを2400目指して育成しておけば、周りと差がつくはず。

ターン数が12と長いため、天真爛漫がつよい、センスルールです。また、故に追加ターンを得られる星南会長が頭2個ぐらいつよいため、持っていない人は絶対に勝てません。

また、めずらしく「温泉千奈」「アニメイト咲季」が3強入りしないルールです。珍しく。

ステージPアイテムが特徴的で、行動回数を追加することが強いと言えます。故に「桜フォトグラフ 紫雲清夏」が非常に強いです(厳選難易度はきつい)。また、好調をPアイテムにより入手できるため、基本的に集中を多く稼げるアイドルが強いため、CM月村手毬が非常に強いと言えます。また、今回に限っては千奈>咲季となります。

12ターンと長いので、AIが天真爛漫を打った場合と、それ以外で非常に大きなスコア差が出ます。 これ前回も書きましたがまじでクソで、安定して勝ち続けることは不可能です。

また、手毬は今回の雨上がりアイリス手毬のスキルが強いので、サブで使うのが理想なのですが、こちら優先順位がめちゃくちゃ低いので、流しやすいです。流した場合と、流さなかった場合でスコアに大きな差が出ます。多分、天真爛漫と同じくらいの優先度で、基礎カード「表情の基本」に負けるときがあります。

いつも通り、センスは不遇すぎて、取得スキルを絞った状態でSS周回が安定しないため、理想のスキル編成を作りにくいです。よって、完成度がそのまま勝率につながります。勝率キープしたいなら、ここが狙いやすいです。

Pアイテムは、1ターン目が不確定なため、スカウト帽と天川ラーメン巡りの2個が理想です。

☆行動回数を増やすことがメリットであるため、「シュプレヒコール」「存在感」を多く引き込める「スカウト帽」がもっとも強いと言えます。

Cm星南会長 私は存在感を入れない方をオススメします。星南の上振れは、最終ターンと2回の追加ターンのタイプ一致3ターンの間に、シュプレヒコール、固有スキルを引き、連続攻撃をすることで一気に10万以上のスコアを稼ぐパターンです。 よって、デッキ内に残り続けるアクティブカードではない「存在感」は、最後の一押しの3ターンではずれカードとなります。私は断然、スタンプ派。

スタンプ使わないならば、HP60無くていいと思います。

Cm手毬 裏雨あがりアイリス型。雨上がり固有の優先度が高くないので、天真爛漫のようにスルーされ、いらいらポイントが溜まりやすいです。とはいえ、序盤で打った時のスコアの伸びが星南に続いてダントツで、星南以外の他センスアイドルより頭一つ強いです。なお、雨上がり無しでも強いので、手毬がやっぱり強い。

なお、アイリス固有を流しやすいので、練習再開ではなく、ランニングがオススメ。

ここから3人は、ほとんど変わらない。桜フォト清夏が一番強いが、上2人と比べると誤差です。厳選難易度、汎用性を考えると手が進まない。手毬、星南がおかしい。

ちなみに、 私は天真爛漫アンチなので、不要な千奈を頑張る予定。

信じられるのは、天真爛漫不要な千奈だけ。byいも

古今東西ちょちょいのちょい(アニメイト咲季)

体力切れ嫌って、仕切り直しにしてますが、上ぶれ狙うなら「天真爛漫」です。

2ターン目に強力なデバフをまかれるステージです。アイドル魂が必須のルールで、おまかせ編成の人が絶対に勝てないルールとなります。

雨上がりのアイリス 花海咲季の固有スキルで、デバフを解除してね!っといった意図に見えますが、アイドル魂の効果をステージPアイテムでうち消してしまうため、咲季のPアイテムのデバフを解除できない不具合があり、普段よりかなり弱いです。(以下をせっかく作ったので私はしばらく使う予定ですが、時間のかかるセンス組が終了したら、クビにします。解雇勧告ずみ、有給消化中)

強いことは強いのですが、下振れ時のスコアが酷いですね・・・。雨あがり咲季は今回お休みです。

やる気を10もらった状態でスタートできるため、咲季以外基本的にみんな強いです。

今回はターン数が10と長いので、デイドリーミングより、きらきら紙吹雪をカスタマイズした方が強いと言えます。

Pアイテムは、初手がランダムなので、上振れ狙いと、安定狙いで変わります。

・安定狙いのPアイテム組み合わせ

いちばん強いが、初手Daスタートを引いたら終了するPアイテムの組み合わせ。

佑芽だけ、今回は以下がオススメ。仲直りはビッグラブでもいい。

以上のことを踏まえた、全員共通の型はこちら。できる方は、裏をSS+メモリで作るといいです。ステータスを全体的に伸ばせたら勝率が上がります。

よって、メインに雨上がりを入れるのがオススメ。

汎用というか、佑芽以外全員同じのやる気

SS+メモリを用いて、メインのアイドル魂を+にする場合。(低青取り放題で、+状態のアイドル魂を確定厳選可能)

SSR佑芽はこちら。

前回と同じくアノマリー限定ルールですが、今回は「雨上がりアイリスことねをヨイショしてます。強気カード使用後、アピールを発生させるため、永続に消えない熱気(強気になった時に火力が上がるシステム)を獲得できる雨上がりことねが強くなります。

S21で使用したアイドルを流用できるのですが、今回は体力軽減がありません。

基本的に、体力45以上(先生1~2枚)は無いと、事故って後半スキップマンになるため、メインだけは作り直しが必要です。カスタマイズ③地獄、たのしいね。

カスタマイズタフネスが良く使用されますが、このカード、発動条件を満たしていても結構スルーされます。

もともと指針変更を多用する強気タイプは、条件緩和したところで打たないことが多いため、カスタマイズするメリットは一切ありません

全力タイプは、指針変更自体が少ないため必須ですが、強気タイプでは他のカードをカスタマイズした方が良いです。シミュを過信しないように。

今回は、初手がVoDaランダムであるため、再行動アイテムを使用しません。VoDaViのステータス比がすべて同じなので、どの50%アイテムを使用してもOKです。

また、すべての倍率が同じなため、2極育成は結構平均スコアが落ちます。それぞれ平均的にステータスを伸ばしたいところですが、現実はCM麻央以外なかなかできないですね。。。

最終ターンが確定でVoであること、Viの登場回数が少ないことから、できるならば「アロマ」「悔しさ」セットがいいです。ことね、すみか、咲季など、Voを伸ばして育成がきついため、必ずしもVo育成しないでいいことを念頭に置いて、厳選しましょう。

麻央はいつものです。体力60以上ほしいね。アノマリー登場当初の、まじか編成も、普通につよいです。

タフネス無しの場合は、おいしい顔を入れます。上振れたら一緒。タフネス無くても強い。

懐かしのまじか編成。体力低くて済むので、今回のような全ステータス比率が同じな場合は、結果的に強くできます。タフネス入れる場合、アイドル宣言と交換。

雨上がりことね。スターライト③を2回やるのが嫌な人は、無凸アイドル宣言と変えて、プライドをカスタマイズするといいです。

今回も、普通に強い莉波。流用する場合、体力に注意。

佑芽は、タフネスをカスタマイズ。ジャストアピールを本当に無駄打ちしまくるため、今回は1枚しか採用できない都合上、避けたほうがよさげ。

以下、全力共通。強気の極光りーりや、野望星南などは、麻央と同じで作りましょう。

厳密には、咲季には紅葉ランニングと仕切り直しを入れ込んだ方が強かったりと、個別に強い編成があります。

基本は以下なので、ここから相性のいい組み合わせを見つけてください。なお、スターライト③の方、厳選超ムズイっす。

タフネス無しバージョン。

最後に

今回も、コンテストについての記事を書きました。遅くなり申し訳ございません。

手毬が・・・。手毬がデレてくれなくて、失敗してはふて寝してました。

次回のコンテストからは、NIAマスターです。環境変わるので、今回は控えめがオススメですが、私は今期で覇者とりたいので、頑張る予定。

きついけど・・・、

では、良い学マスライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました